top of page
活動・ガーデン情報


2024.12.10 穏やかな秋晴れのガーデン
朝ガーデンに到着すると、花壇も通路も厚い銀杏の落ち葉の絨毯で覆われていました。昨年までは、枝を強く剪定した為か、落ち葉が少なくなっていたので、久し振りに見る光景です。今日の作業は、①落ち葉掃除②クリスマスローズの追肥③ワタの収穫。皆んなの頑張りで、ゴミ袋に詰めた落ち葉は16...


2024・12・3 今日は落ち葉掃き
秋ですね、栴檀の落ち葉、やっと黄色に色づいたイチョウの落ち葉。綺麗になりました。 Tさんからリナリアグッピーの苗を頂き、植えつけまた。 山口先生からのモナルダも植えつけました。12月なのにとても暖かくて外作業には良い日でした。


2024 11 26 春に向けての球根の植え付け
夕方には関東も大気の状態が不安定になり荒れ模様とのことでしたが、二週間振りの屋外での活動は風もなく穏やかな日和でした。ここ数日の寒さでせんだんやブルーベリーの葉は赤く、銀杏は黄色に染まっています。 今日のメインの活動として、長く歌壇を彩ってくれたジニア等の花々を整理し、そこ...


2024.11.19 2024年度第2回園芸講座
増尾近隣センター会議室にて、花を楽しむ教室主宰(園芸ソムリエ)山口まり先生を講師にお迎えし、23名の参加者にて、園芸講座を開催しました。今回のコンセプトは「大人可愛いシックなクリスマスを演出」。 主役の植物はシックな白のポインセチア、脇役の植物も主役の色味をサポートする白い...


2024.11.12 ガーデンは本格的な秋になってきました
今日は、朝から暖かい日になりました。 センダンの木も黄色く色づき始めました。 先週、枝切りをしましたが、きょうはSさんの力量(?)で高い位置の横に伸びた枝を切ってもらいました。すっきりしたかっこ良い木になりました。 咲き終えて種を落としてくれた初雪草やケイトウを抜いて、12...


2024.11.5 センダンの剪定で一苦労
センダンの木が茂って、重みで枝がかなり下まで下がってきました。昨年までは、梯子をかけて電動ノコギリで切っていましたが、今年は女性のみでそれも難しく、高枝切りノコギリで届く範囲まで、枝を切り落とす事にしました。みんなで協力して、悪戦苦闘しながらどうにか作業を終えることが出来ま...


2024.10.29少し冷えこんだ朝
ジンジャーが甘い香りを放っている。ベル型の花が可愛い冬咲きクレマチスも咲き出し ブルーベリーの紅葉も見頃。風に揺れるミューレンベルギアは優しさいっぱいで 秋から冬へと動きだす季節となっている今日のガーデン。 夏の暑さにまけて寂しくなっていたクリスマスローズのコーナーにTさん...


2024.10.26 「地域ふれあいのつどい」に参加
10月26日(土)11時〜14時、増尾近隣センターを会場とする「地域ふれあいのつどい」に参加しました。曇り空でしたが、体感的には過ごしやすいお天気になりました。今年は、ガーデンの花や枝を使ったリースとスワッグ、花苗(ムラサキハナナ、千鳥草、十二の巻、アナベル)の販売をしまし...


2024.10.22ガーデン遊びの楽しさ感じて!
前日の初冬を感じさせる低気温から一転 心地好い秋の朝となり 元気印のジニアに迎えられて ガーデンに入る。 本日は 通常作業(上段の茅萱刈り)と 今週末の ふるさと協議会主催の「ふれあいの集い」に参加するための 下準備(リースの土台作り) をする。...


2024.10.15 秋植えの花苗の植え付け
季節外れの暑さが続いていますが、そんな暑さなどものともせずに作業開始。今日はやる事が盛り沢山です。まずは先週購入した花苗の植え付け。(アスタービクトリア、ケイトウレッドクリフ、ガイラルディアグレープセンセーション、クニフォフィア、カリオプテリスパビリオン、エキナセア5種)み...
bottom of page