top of page
活動・ガーデン情報


2024.10.8 雨天の為室内作業
2024.10.8 雨天の為室内作業 朝から雨模様のお天気の為、本日は近隣センター会議室にて、室内作業をすることになりました。 11月の園芸講座のチラシの印刷が終了し、各町会に配布する為の準備作業。秋蒔きの種3種(ペインテッドセイジ混合、クラスペディアグロボーサ、ラグラスバ...


2024.10.1真夏日があったとしても ガーデンは…
曇り空ながら 風を感じつつ 、やんちゃし放題だった夏草を刈り込み 下枝や雑草処理をメインに作業。 7月初旬に植え付けたジニアや千日紅は疲れ知らずで元気な笑顔。キバナコスモスやアマランサスも顔を見せ 、もう少ししたらシュウメイギクも咲き、...


2024.9.24 ようやく秋らしい気温になってきました。
朝は少し肌寒く感じましたが、その後は空気がカラッとして湿度が低いきれいな空が広がり、快適な秋晴れになりました。絶好のガーデニング日和と言えそうです。今日は除草作業の他、ガーデンの気になる部分の整備作業を行いました。蔓が伸び放題の藤の剪定、同じく暴れているモッコウバラの剪定、...


2024.9.17 今日は中秋の名月です。
朝の気温が2日連続で25度を下回り、涼しい朝を迎えましたが、日中は真夏の暑さに戻り、この暑さがもうしばらくは続きそうです。暑さの中、毎活動日除草作業に精を出していますが、夏場の雑草の成長の速さには追いつけません。コツコツやって行く以外にはなさそうです。...


2024.9.10 ワタ(綿)の苗の植え付け
朝晩は随分凌ぎ易くなって来ましたが、相変わらず終わりの見えない残暑が続いています。 今日は、Tさんから提供頂いたワタ(綿)の苗10株の植え付けをしました。 ワタは、7月上旬から11月にハイビスカスに似た花が咲き、花がしぼんでから1ヶ月程で果実が割れ、中からコットンボールが見...


2024.9.3 台風後初めての活動日
台風は、雨は強かったものの風はさほどではなく、事前の台風対策も功を奏したのか、ガーデンは大きな被害もなく、植物達は美しい姿を保ってくれていました。 ほっと一安心!今日は朝から雨模様のお天気でしたが、どうにか作業終了まで持ってくれて、整備作業がはかどりました。ガーデンでは、夏...


2024.8.27 台風10号接近中…
非常に強い勢力の台風が日本列島を縦断しようとしています。上陸はまだですが、不安定な天気が続いています。今日は、背の高い植物に支柱を施す等の台風対策をメインに作業を行いました。来週の活動日までには、通過していると思われますが、被害の出ないことを祈るばかりです。ガーデンでは、未...


2024.8.21 夏のガーデン2
太陽と仲良しなジニアやケイトウは 今日も 溢れるくらいの笑顔で咲いている。お盆休みを挟んで2週間ぶりのガーデンは 相変わらずの暑さ。 伸び過ぎた藤、モッコウバラ、ガウラを 軽く剪定し あとは 花がら摘みをメインに作業を進め、Sさんからの差し入れで休憩。甘くて瑞瑞しい幸水と巨...


2024.8.6 夏のガーデン
少し雲があるものの朝から暑い。 しかし、連日の30℃ 越えにも植物たちは順応しているようだ。 相変わらず茅萱類には手こずるが、地表の乾燥を防ぐため、5cm程残して刈り込みする。微かな風にも気持ち良さそうに揺らぐガウラや元気印のルドベキアは通路を覆うように伸びているので、間引...


2024.7.23梅雨明けて、猛暑日
本日は 35度予報のため作業は1時間程に。 Tさんが種から育てたバーノニア、キバナコスモス、アスター、コットンetc.の苗を植え付け、日陰を選んでの 草取り、シュート伸びすぎのモッコウバラの剪定を行い、汗びっしょり。 熱中症にならないよう早めに作業終了。7月に入って植え付け...
bottom of page