top of page
活動・ガーデン情報


2024.7.23梅雨明けて、猛暑日
本日は 35度予報のため作業は1時間程に。 Tさんが種から育てたバーノニア、キバナコスモス、アスター、コットンetc.の苗を植え付け、日陰を選んでの 草取り、シュート伸びすぎのモッコウバラの剪定を行い、汗びっしょり。 熱中症にならないよう早めに作業終了。7月に入って植え付け...


2024.7.16 終わらない除草作業
今にも雨が降り出しそうな曇り空で、蒸し暑さはあるものの、日差しが無く気温もさほど上がらず、梅雨らしいお天気です。今日はガーデン中に蔓延る雑草との闘い。どこもかしこも雑草だらけで、取りたい放題という感じでしょうか。時間を過ぎても除草作業を続けましたが、先が見えず、残りは次週に...


2024.7.9 夏の花苗の植え付け
梅雨の最中だというのに、ここ数日来猛暑日が続いています。今日も朝7時前には30度を超えて、凄まじい暑さになる予感が…。今日は夏の花苗の植え付けを中心に、時間を短縮して作業を行うことになりました。花苗は、ジニアプロフュージョンダブルミックスとレッドイエローバイカラー、千日紅ネ...


2024.7.2 除草班と花苗植え付け班に分かれて作業
朝から曇り空ですが、気温が30度を超え、湿度も高いとなれば、涼しさはこれっぽっちもなく、空気も重く蒸し暑いことこの上なし。外での作業には厳しい環境ですが、メンバーはそんな暑さなど物ともしません。ガーデンは雑草まみれで、どこから手を付ければ良いのか分からない有様です。種蒔きし...


2024.6.25梅雨入り、真夏日
爽やかなブルーのアガパンサスに迎えられ 2週間ぶりの作業。梅雨入りを歓迎している紫陽花をバックに咲く 白と青の桔梗に初夏を感じる。柔らかな質感のアスチルベは白からピンクへバトンタッチ。通路をふさぐ程大きくなったヘリオプス、スッキリ伸びたエキナセアも元気。 だが…...


2024.6.18 2024年度第1回園芸講座
増尾近隣センター会議室にて、花を楽しむ教室主宰(園芸ソムリエ)の山口まり先生を講師にお迎えし、総勢16名にて講座を開催しました。今回のテーマは「小輪ハイビスカスが主役の寄せ植え」。初夏から晩秋まで楽しめる植物を使っての寄せ植えです。寄せ植えする植物は、①ハイビスカス(プチオ...


2024.6.11 天使の声に癒される!
春は風に揺れて優しさを運んでくれていた花たち、これからの季節に向けてタネを落としつつ整。風が抜けるよう間引けば ひょっこり顔を出すホタルブクロの清々しさに 顔がほころぶ。こぼれダネから芽を出し密集していたハツユキソウは移植し、Kさんからのクリスマスローズをガーデンにおさめ、...


2024.6.4 2回目の種蒔き作業
今日はお天気に恵まれ、先週雨で延期になっていた2回目の種蒔きをやっと行うことが出来るようになりました。①コスモスミックス②葉ゲイトウ混合③百日草ポンポン咲き④ジニアプロフュージョンピンク⑤黄花千日紅赤の5種類の種を各自底面給水したポットに蒔きました。今回もTさんの行き届いた...


2024.5.21 春蒔き種の種蒔き作業
千日紅ネオンミックスとケイトウ パンキーレッドの2種類の種を.全員で1人2ポットづつの種蒔き。Tさんの下準備と蒔き方のご指導のおかげで、今回もスムーズに行うことが出来ました。種蒔き後のポットは、各自家に持ち帰りお世話をします。地植え出来るようになるまで、責任重大です。頑張り...


2024.5.14 五月晴れの空の下
5/8(水)〜5/12(日)のカシニワフェスタが終了しました。お天気にも恵まれ、沢山の方々にご来場いただき、私たちのガーデンを見て頂けて、メンバー一同とても嬉しく思っています。今日からはまた地道なガーデン整備作業。除草、剪定を中心に作業を行いました。このところ雑草の伸びが激...
bottom of page